2017/08/06

熟したゴーヤ

event_note8月 06, 2017 editBy 投資家 Shindy @ Civil Designer forumNo comments
うちで、ゴーヤカーテンを初めて挑戦しているのですが、ゴーヤの勢いがすごすてびっくり、4月に植えたゴーヤの苗が3あって、現状で23個目の実がなりました。 しまいには、実を取り忘れてしまい、黄色く熟しているものも沢山あります。 でも、どれも無駄にせずに毎日入念に確認して収穫していました。 今日、出張から帰ってくると地面に赤い実が無数に落ちていて、「うわーなんじゃこれ」と見ていました。水やりしていると、あれ?なんか気持ち悪いパックリ口を開いたエイリアンみたいな物体が、ぶら下がっていました。 ...

2017/07/06

最近始めた家庭菜園

event_note7月 06, 2017 editBy 投資家 Shindy @ Civil Designer forumNo comments
最近始めた家庭菜園ですが、今年は気温が低い日が多かったせいか、茄子、ピーマン、オクラは思ったより成長が遅いです。 でも、トマトは非常に成績優秀で、もう1株でもう何個もトマトが取れています。 そのトマトなんですが、最近カメムシさんたちが、汁を吸いにやってきているようで、実によくついてます。トマトが部分的に白かったりすると、カメムシに汁を吸われた跡のようです。 なんか対策はないかなぁと考えたのが、物理的にこなくしましょうということ。 1案:小さい孔を開けたビニール袋で覆う 2案:ネットで覆...

2017/03/15

Burgon & Ball のスコップを買ってみた

event_note3月 15, 2017 editBy 投資家 Shindy @ Civil Designer forumNo comments
実は、最近家を買いまして、一坪もないですが庭を持つことができました。それで、どんな庭にしようかと思っているのです。人から見えない場所は、畑にしようと思っています。 さらに、玄関前は最近流行りの雑木を植えたいと思います。 人のうちじゃなく自分の家をデザインするとなると、少し勝手が違って、あれこれ試してみようという感じの方が強いです。 それで、実際自分の手で全部やるわけですから、道具も必要になります。 まずは、スコップ! やはり土作りからなんですが、やっぱり混ぜるものがないといけないです。大きいスコップがいいかと思っていましたが、残念ながら庭も狭いので、ミドルサイズのスコップがいいなぁと思っていました。 園芸資材も外国のものだと、形もおしゃれだし、大事に使えそうだということで、私が好きなBURGON...

2013/07/17

月桂樹

event_note7月 17, 2013 editBy 投資家 Shindy @ Civil Designer forumNo comments
さて我が家の月桂樹ですが、前にアップしてから新葉は伸びきった様子。 さてさてどういう樹形にしようかなぁ July 4, 2013 月桂...

2013/05/19

月桂樹

event_note5月 19, 2013 editBy 投資家 Shindy @ Civil Designer forumNo comments
我が家の月桂樹(May 19, 2013) 最近、うちのベランダで月桂樹を育てることにしました。 なんで月桂樹かっていうと、私カレーとか野菜スープとかが好きなので、それに葉が使えるからです。といっても、買った苗は小さいので、まだ葉は収穫できないですが。 とりあえず、しばらく成長記録として公開して行こうと思います。どんな樹形にしようか楽しみです。 ところで、月桂樹は、「ローレル」「ローリエ」と言われますが何が違うかというと、言語が違うようです。 ローリエ=フランス語 ローレル=スペイン語 ベイリーブス=英語 月桂樹=日本語 参考URL...

2013/05/02

月桂樹

event_note5月 02, 2013 editBy 投資家 Shindy @ Civil Designer forumNo comments
我が家の月桂樹(May 2, 2013) ブログ開設前になるんですが、月桂樹を我が家で育て始めた当初の頃で...