Structural Design My Notepad
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
PROFILE
DESIGN
INVESTMENT
APPLE
arrow_drop_down
MAC
LIFE
arrow_drop_down
STATIONERY
GADGET
BLOGGER
arrow_drop_down
BLOGGER
Materiapollo
LINK
DESIGN
INVESTMENT
arrow_drop_down
FX
投資環境スコア
APPLE
arrow_drop_down
MAC
LIFE
arrow_drop_down
STAITIONERY
GADGET
BLOGGER
arrow_drop_down
BLOGGER
Materiapollo
2019/12/19
設計
event_note
12月 19, 2019
edit
By 投資家 Shindy @ Civil Designer
label
Design
forum
No comments
建設関係の仕事をやっていますが、強い会社に感じることを書きます。 この会社は技術力だとか、ミスが少ないとか、儲かっていると感じる会社に特徴的なのが、設計部門が強いことが言えると思います。 設計?机上の空論ばかり考えて、不具合ばかりだとか言ってるあなたは、なぜそうなるのかわかっていないのです。 ・現場行って調査する金がない ・設計費を絞って受注している ・設計部門の中が他人の仕事に対して知らん顔をしている、もしくは、部門長がそういう風潮を作り上げている ・現場が設計任せになり、何でも...
Read more
2015/11/08
万世橋からの眺め
event_note
11月 08, 2015
edit
By 投資家 Shindy @ Civil Designer
label
Design
forum
No comments
今日は、万世橋駅を利用してJRが再開発を行った、「maach ecute」に行ってきました。万世橋の赤レンガアーチの上を中央線が走り、その下におしゃれなSHOPがあるわけです。 建物の中や、コンクリートの打ちっ放しで、まぁ最近の建築でよくみる感じです。(なんだそれ) 古い建物をリノベーションして作られたという点は、すごくいい。だけども、運河の岸壁の、のっぺらぼうなコンクリートが何とも興ざめさせてしまう。 ツタで緑化を行うとかあっても良さそうだけど。 そもそも、東京の江戸城を囲った運河とい...
Read more
2014/03/23
横断歩道縁石の車道部とのすり付け(メモ)
event_note
3月 23, 2014
edit
By 投資家 Shindy @ Civil Designer
label
Design
forum
No comments
今日横浜市内で出かけ、横断歩道における地覆の縁石についてなるほどと思えるものをみました。下写真のような横断歩道との縁石の高さは低く抑えられていますが、ベビーカーを引いていると結構つっかえます。恐らくですが、小さい子供なんかは、つまづいたり、このちょっとの段差がバリアになっている方は多いのかもしれません。 写真 横断歩道部の縁石 それで、今日街を歩いているとこの段差が削られていました。恐らくですが、この微妙な段差を後から削ったのだと思うのですが、ベビーカーの乗り上げも相当スムー...
Read more
2013/05/19
瑞穂ふ頭の貨物鉄道橋梁群
event_note
5月 19, 2013
edit
By 投資家 Shindy @ Civil Designer
label
Design
forum
No comments
ということで、本日2回目のブログアップ。ブログってさ、出張なんか行ったときにも結構暇つぶしになるし、最近でいうリア充アピールっていうんですか、それにもなる。 でもでも単に暇つぶしになるのではなく、自分の頭の整理になるのだと思います。 ということで、なんかアップすることないかなぁと考え、家の近くを散歩してきました。 今は東京に住んでいるんですが、こないだ横浜のみなとみらいに出かけました。みなとみらいから埋立地を歩いてみました。港は静かでこの辺に住んだら気持ちいいだろうなと思います。 一応、ブログのタイトルはStructural...
Read more
前の投稿
ホーム
Popular Posts
他国への技術情報漏出について
最近、日本の企業から外国企業への人材流出が進んでいるようだ。 それはつまり、情報流出があるということを示している。前いた会社からデータを盗み持ち帰ったとして、他の会社の転職条件としてデータを渡すことがあったとして、当然前いた会社はそれを訴えることができるのは当然だ。 しか...
Bloggerの「Powered by Blogger」を表示させないようにする
Bloggerでは標準のテンプレートを使うと、「Powered by Blogger」を表示されます。 Bloggerの良さというのは、htmlも自分で編集がすることができ、標準にはないオリジナルのテンプレートを作成できる点にあります。 つまりは、フリーの状態で使用してい...
ホームオフィス化 〜卓上コンセントを設置してみた〜
コロナになって、やらなくていいことやらなくて済むことがはっきりして、これから益々テレワークといった自由な働き方が進んでいくことと思います。私のいる会社も、兼業についても認める方向に議論されているようです。兼業の何がいけないですかね。そんなに、会社は個人を拘束する権利があるのか疑問...
2021年 手帳
早速ではありますが、来年(2021年)の手帳を買いました。 私は、毎年毎年違う手帳を買ってます。物持ちはいい方だと思うのですが、いまいちこれというものがない。 正直言うと、会社で外注さんから頂く手帳で満足してしまいます。 でも、かなり手帳は使っている方で、メモもよくするし...
景気が悪くなるとなぜ円高になるのか
世界的に景気が悪くなると円が買われます。日本国内の経済が悪化しても円が買われます。 景気が悪くなると円高。日本は大量の借金を抱えているのに円が買われる。おかしいと思いませんか?? 景気が悪くなる国の通貨を買うのは逆のことをしているんじゃないかと思ったりしませんか。さらには、日本の...
Labels
Blogger
2
CFD
3
Design
4
FX
6
Gadget
1
Investment
9
Laurel
3
Link
1
Mac
2
Materiapollo
1
Olive
2
PHOTO
6
PLANTS
6
Profile
1
Stationery
3
お知らせ
1
ネオモバ
1
ベランダガーデニング
3
ホームオフィス
1
株式
1
月桂樹
3
投資環境スコア
1